2021年1月16日(土)、17日(日)に大学入学共通テストが行われます。
この記事では、1日目(16日)「化学基礎」の解答を速報でお届けします!
※解答は正確な情報です!
目次
化学基礎の配点【2021年】大学入学共通テスト(センター試験)
化学基礎の各大問の配点はこちら。
| 第1問 | 30 |
| 第2問 | 20 |
| 合計 | 50点 |
化学基礎解答速報【2021年】大学入学共通テスト(センター試験)最速情報!※確定
化学基礎の解答速報はこちら。
※解答は正確な情報です!
第1問(30点)
| 解答番号 | 解答 |
| 1 | 6 |
| 2 | 2 |
| 3 | 3 |
| 4 | 4 |
| 5 | 0 |
| 6 | 1 |
| 7 | 0 |
| 8 | 5 |
| 9 | 4 |
| 10 | 4 |
| 11 | 1 |
| 12 | 5 |
第2問
| 解答番号 | 解答 |
| 13 | 3 |
| 14 | 3 |
| 15 | 2 |
| 16 | 2 |
| 17 | 1 |
化学基礎【2021年】共通テストは難化?易化?
物理基礎化学基礎易化かな
— ねるそ
物理基礎/化学基礎
40/20の60くらいは行ってると思う、手応えありだけど易化してる気がするから微妙なところ数学ⅠAは30点目指す()
— YuuRTS
化学基礎はなんも分からんかったです、って思ったら難化ってまじ???
— まこぎせん ()
速報:化学基礎難化です
— あべあ ()
理科基礎終了。
化学基礎に焦点を当てると、傾向は知識問題が減り計算が増えた…?印象。
知識問題が得意な人にとっては難化、計算が得意な人にとっては易化、なのかしら物理基礎も同様。難化易化はよく分からん。だって私物理基礎もノリと勘とフィーリングで解いてるんだもの()
— お砂糖水@浮上するな
昨年のセンター試験と同様に、大問数は2つ。
化学基礎は、知識問題が減り、計算問題が2つ増えました。
計算がやや複雑な問題もあったため、得意不得意が分かれたでしょう。
暗記が苦手な人にとっては「難化」、計算が得意な人にとっては「易化」となりました。
全科目解答速報まとめ【2021年】大学入学共通テスト(センター試験)
全科目の解答を速報でお届けしていきます。
他の科目は、下の記事でまとめています!
